食物アレルギー

食物アレルギーとは?

小児科専門医アレルギー専門医

食物アレルギーとは、特定の食品を食べた後にアレルギー症状を起こす状態です。
乳児期から幼児期にかけての主な原因は、鶏卵、牛乳、小麦が多く、成長するにつれて甲殻類やそば、果物類などのアレルギーが増えてきます。

主な症状チェックリスト

  • □皮膚の症状・・
    かゆみ、発赤、じんましん
  • □目の症状・・
    充血、かゆみ、まぶたの腫れ
  • □呼吸器の症状・・
    ゼイゼイする、激しいせき、鼻水、
    鼻づまり、くしゃみ
  • □消化器の症状・・腹痛、下痢、嘔吐

食物アレルギーの治療法

食物アレルギーの治療は、原因対策として行う食事療法と出現した症状に対する薬物療法に分けられます。食事療法の目的は、症状を起こさずに「食べること」であり、いつまでもアレルゲンの回避を続けることではありません。当院では、原因となる食べ物を症状が出ない少量から継続的に食べて、その量を少しずつ増加させて慣らしていき、最終的に一定量を食べられるようにする治療(食物経口免疫療法)を十分なご説明のもと慎重に実施しています。
※少量でアナフィラキシーのリスクがある重症食物アレルギーのお子様は、入院設備のある専門病院にて検査・治療を受ける必要があります。当院ではその判断をし、必要時は適切な施設にご紹介致します。
また、誤食やその日の体調により予期せぬ症状が出てしまった際の対処方法(エピペン使用含む)について、わかりやすくご説明致します。

どうして「食べて慣らしていく
治療」が大切なの?

従来の食物アレルギー治療では、原因となる食べ物(アレルゲン)を全く食べない「除去食」を続け、自然に治ることを期待するのが対処法でした。
しかし、最近の研究から重症な素因のあるお子様は除去を続けるだけでは年長になっても「自然に治りにくい」ことがわかってきました。極少量で症状が出る場合は、アレルゲン混入などで重篤な症状に陥る可能性が高く危険です。そのため、低年齢より原因食物を少しずつ食べて慣らしていく治療が有効となります。

食物アレルギー治療で大切なこと

①専門医による正しい診断
血液検査や皮膚テストだけでは、食物アレルギーの正しい診断はできません。
そのために重要なのが、クリニックで実際に原因となる食べ物を食べて検査する「食物経口負荷試験」です。詳しくは下記より。
②乳幼児期の湿疹を可能な限り早く治療すること
乳児湿疹や乾燥肌の治療が不十分で皮膚の状態が悪いと、アレルギーになりやすくなります。
湿疹のあるお子様は、できるかぎり早めの受診をおすすめします。

保育所や学校で気を付けること

食物アレルギーのお子様が安心して園や学校生活を送るためには、保育所・幼稚園・学校の先生方と、アレルギーの詳しい情報を共有したり、万が一症状が出た時の対応を決めておくことが大切です。保育所や学校に相談するときのポイントをまとめました。

①入園・入学・転入前の確認
  • ・給食の体制や、食べものを扱う授業や校外活動があるか確認
  • ・アレルギー症状が出たときの対応について確認
  • ・緊急連絡先や主治医についての情報共有
②お子様のアレルギーの正確な情報の共有
保育所や学校に、ご両親からアレルギーの詳しい情報や診断結果を正確に伝えておくことが大切です。「保育所におけるアレルギー疾患生活管理指導表」や「学校生活管理指導表(アレルギー疾患用)」などの書類を、保育所や学校などを通じて受け取りお持ちいただければ、当院で記入することも可能です。
③最新情報の共有
食物アレルギーは成長するにつれて変化しますので、先生方と常に最新の情報を共有しておくことが大切です。
④緊急時の対応を相談
緊急時にも混乱がなく適切に対応できるように、緊急連絡や対応についてきちんと相談しておきましょう。お薬を預ける場合は、使用方法や保管方法を相談しておきましょう。

先生と共有すべきことや給食のこと、緊急時の対応についてなど、わからないことや不安なことは、何でもお気軽にご相談ください。

PAGEGOP
やなづめ小児科・アレルギー科クリニック 平岸駅徒歩2分 小児科一般から、
食物アレルギー、アトピー性皮膚炎、
ぜんそくなどの専門治療まで